UPDATE:2020.04.09
知りたい
サブカル

隠れオタクは要注意!思わぬオタバレ3パターンと対策を紹介!

大好きで仕方ないものって誰でもありますよね。しかし、自分の好きなものを隠しておきたいという人も存在しています。特に、特定のものが大好きすぎるといういわゆる「オタク(ヲタク)」の人たちはオタクであることを隠したいという人も少なくないようです。そんな、自分がオタクであることを隠したい人は「隠れオタク(隠れヲタク)」と呼ばれ、周囲にバレないようにひっそりとオタクライフを楽しんでいます。

そんな風に日々の安寧のため、オタクであることを隠している隠れオタクの人たちが心の底から恐れているのがオタクであることがバレてしまうという「オタバレ(ヲタバレ)」です。隠れオタクの中には隠すのが苦手ですぐにオタバレしてしまう人もいますが、中には十数年に渡ってオタクであることを隠し続けることに成功している人もいます。

では、そんな隠れオタクの人たちがうっかりオタバレてしてしまう瞬間とはどんな時なのでしょうか?この記事ではそんな、隠れオタクたちがオタバレしてしまうパターンと対策についてご紹介させていただきたいと思います。今までオタバレしたことが一度もなく、これからも隠し続けていきたいという人、ついこの前オタバレしてしまったばかりで、次こそは絶対オタバレしないようにしたいという人、オタバレしても何も問題はないけど、オタバレ対策が知りたいという人はぜひこの記事をチェックしてみてくださいね。

隠れオタクって?

そもそも、隠れオタクとはどんな人達で、どんな特徴があるのでしょうか?オタクとは言っても様々で、アニメが好きな人、漫画が好きな人、アイドルが好きな人、アーティストやバンドが好きな人、役者さんが好きな人、スポーツ選手が好きな人、芸能人が好きな人などなど、好きなものは様々です。

しかし、そんなジャンルの違う隠れオタクの中でも共有しているのが、職場や学校、家などではオタクの姿を一切出さず、TwitterなどのSNS上のオタクコミュニティでオタクライフを楽しんでいるということです。オタクとして振る舞っているのはインターネット上だけのため、家族はもちろん毎日のように顔を合わせている同僚や学校の友達も誰も本当の姿、オタクである姿を知らないのです。

隠れオタクの特徴

では、一体どのような人が隠れオタクと言われるのでしょうか?隠れオタクは隠れているからわからないと思われがちですが、オタクはオタクのことがわかるため、「もしかして…?」と思うポイントによってオタクを嗅ぎ分けているのです。それがこんなポイントです。

  • 数ヶ月先の予定が埋まっている
  • 年末年始は連絡が取れなくなる
  • あるシーズンに突然全国行脚し始める
  • 普段元気で持病などなさそうなのに定期的に「通院」などの理由で会社を休んでいる

このような特徴がある人がいたらもしかしたらその人は隠れオタクなのかもしれません。アイドルオタクだったらコンサートツアーのために全国を行脚する必要がありますし、アニメや漫画や好きな人ならコミケのために休む必要があります。しかし、オタクであることを隠しているため理由がわからず、ミステリアスさすら漂っています。

オタバレに対するみんなの声

ではみんな、オタバレについてどのように思っているんでしょうか?Twitterで見つけたオタバレについての声をいくつかご紹介したいと思います。

ずっと隠し通している人、思わぬことからオタバレしてしまった人などなど、気の毒だけどちょっと面白いエピソードも!

要注意!うっかりオタバレするパターン3つ

みんな想像もしなかったような方法でオタバレしてしまっているのでびっくりしますよね。気をつけなければ、明日は我が身ということになってしまうかもしれません。

そこでこれからは隠れオタクがうっかりオタバレしてしまう3つのパターンについてご紹介させていただきたいと思います。絶対にオタバレしたくない!という人は是非参考にしてみてくださいね。

うっかりオタバレパターンその1「友達によるオタバレ」

隠れオタクの人も様々で、リアルな友達には一切明かしていないという人もいれば本当に仲の良い友達にだけはオタクであることをカミングアウトしているという場合もあります。しかし、そんな友達がうっかりオタバレをさせてしまうことも…。隠れオタクの人からすれば、思い切って友達に打ち明けたのにショックですよね。しかし、友達もうっかりであって全く悪気はなかったり、「◯◯ちゃんはイラストがすごく上手なんだよ!」とむしろ褒めてくれている場合もあり、責めることも出来ずただただショックを受けることに。

オタクではない一般人の友達の場合、オタクのカミングアウトを大して重く考えていないという場合も多いです。そのため、簡単にペラペラ喋ってしまうのです。オタバレだけじゃなく場合によっては友情に亀裂が入ってしまうことも考えられるので、このパターンは何としても避けたいですよね。

【対策】

友達によるオタバレの対策としては、事前にその友達に「オタクであることを人に知られたくないから絶対に誰にでも言わないでほしい」ということを予め伝えておくこと、口が軽い友達や酔っ払うとあれこれ喋ってしまう友達には言わないようにするということです。

うっかりオタバレパターンその2「おすすめ機能によるオタバレ」

Amazonを使った事がある人ならわかると思いますが、購入や閲覧した商品から好きそうな商品を導き出して表示する「あなたへのおすすめ」機能がありますよね。あれはAmazonだけでなくあらゆる場所で使用されており、例えば動画サイトやその他の通販サイト、そしてサイト上に表示される広告にも「あなたへのおすすめ」が表示されます。

おすすめ商品から思わぬ発見が出来ることもありますし、それだけを考えれば悪い機能だとも言えないのですが、隠れオタクにとってはまさにこれ以上無いほどのおせっかい機能の言えるでしょう。友達に見られるくらいならいいかもしれませんが、会社の同僚や上司にバレてしまった日には絶望です。

【対策】

オタク用のアカウントを使い分ける、こまめにログアウトするなどがあります。自動でログアウトする設定もあるので、忘れてしまいそうで心配という人はこのような自動ログアウト機能を使うのもおすすめですよ。

うっかりオタバレパターンその3「通知機能によるオタバレ」

おすすめ機能によるオタバレに続き、こちらも時代の進歩とともに現れた新しい形のオタバレです。現代はとても便利になりましたが、しかしその便利さは時にオタクに牙を剥きます。

通知機能とはLINEでメッセージが来たことやTwitterのリプやDMをロック画面で教えてくれる機能のこと。この通知機能があるおかげでいちいち自分からチェックすることなく、メッセージが来ているということを知ることが出来るというとても便利な機能ですが、この通知機能は気をつけなければオタバレに繋がります。

合コン中に「次は何のコスプレする?」「推しの◯◯ちゃんがかわいすぎてつらい」などの通知が来たらどうなるか…そうです、一発でオタバレします。通知機能はとても便利ですが、誰かといる時にはオタバレ確率がぐっと高くなるという諸刃の剣なのです。

【対策】

通知機能を使わないという方法もありますが、それでは不便だという人はメッセージの内容が表示されない設定にするようにしましょう。また、もっと慎重にいきたい人はオタクの友達のトークの通知だけをオフにするのもいいかもしれません。

まとめ

隠れオタクがオタバレする瞬間について、いかがでしたでしょうか?オタクであることを隠して生活する日々はハラハラすることの連続かもしれませんが、中にはずっとオタクであることを隠し続けている人も存在しています。自分らしくオタクライフを楽しむためにも今回ご紹介させていただいたことを参考にしてみてくださいね。

知りたい
サブカル